Page 192

香港バプティスト大学 (Hong Kong Baptist University) のイベントを見に行って学生気分を味わいました
香港バプティスト大学主催のInternational Festivalに行ってきました 香港バプティスト大学主催のInternational Festival に行ってきました。お手伝いさんがダンスで参加する事になったので、それを見るためです。 普段大学の敷地内に入ることなどないので、久々のキャンパスにちょっとテンショ...
香港和僑会のイベントで自分に似合う色を教えてもらいました
色で魅せる! 香港和僑会の主催する定例会「色で魅せる!」というイベントに参加しました。 今回の講師である田岡道子さんは、カラースタイリストとして様々な分野で活躍をされていて、現在はタイにお住まいです。 関西弁交じりのかなり早口でのトークに時々追いつけない事もありましたが(笑)、カラーに関する様々なお話をを聞く事が出来ま...
毎日ブログを更新することは毎日の献立を決める作業によく似ています
今日で連続投稿106日目 私は現在毎日欠かさずにブログを投稿する試みをしていて、この投稿がその106日目になります。 その中で感じたのは、「毎日ブログを更新することは毎日の献立を決める作業によく似ている」ということです。 ちょうど昨日、2つの作業をほぼ同時並行して行っていたので、どのような感じだったのかお話しします。 ...
香港在住で日本のAmazonプライムを使用する場合、日本に頻繁に帰国出来れば十分メリットがあります
Amazonプライムの申し込みをしました 日本のAmazonプライムは年会費3,900円のサービスで、登録すれば配送無料やAmazonプライムビデオなどのサービスが提供されます。 私はAmazonをかなり頻繁に使用していますが、今までAmazonプライムを使用する事はありませんでした。 香港に住んでいてどこまでこのサー...
サヴァン症候群とアスペルガー症候群の特性を持った若者の成長の話に感動しました 〜  ぼくには数字が風景に見える/ ダニエル・タメツト著
日本の書店に行くとつい本を購入してしまいます 日本への一時帰国の時に必ず立ち寄るのが書店です。 今回書店で面白そうだと思って即購入したのが、こちらの「ぼくには数字が風景に見える」という本です。 (さらに…)
東京で初めての親指シフト体験 ~ 親指シフトによる文字入力が過去に痛めた手首に優しいのかどうか検証中です
親指シフトを体験しました 今回の香港から日本への一時帰国の一番最後に受講したのは、「親指シフト道場」といワークショップです。 親指シフトに関しては、今まで何度も周りから聞いていたキーワードでしたが、自分には無理だろうと半ばあきらめていました。 今回偶然自分のスケジュールと合ったので、思い切って参加をしました。 (さらに...
香港からの一時帰国で新宿御苑に行った時に必ず立ち寄る場所 太宗寺
新宿御苑のおすすめは太宗寺です 新宿御苑駅周辺といえば、その名の通り新宿御苑という公園が有名です。 新宿御苑は「言の葉の庭」という映画のモデルとなった場所でもあります。 でも私自身はこの新宿御苑よりも優先的に立ち寄るスポットがあります。 それが、この太宗寺(たいそうじ)です。 (さらに…)