みんなが羨ましい 今後どうやっていけば良いのだろうか、どんな方向性で進んでいけば良いのだろうかと思ったりしませんか? 私はいつも何をしたいのかはっきりしている人が羨ましく思っています。 またSNSでみんなが活躍しているのを見るだけで、自分だけ置いて行かれたような寂しい気持になってしまうことも良くあります。 (さらに&h...
Page 194
子供は驚くようなことを言ってきます 子供は時に大人が驚くことを言います。 その中には、意外性があって笑ってしまうようなことも多いです。 (さらに…)
今回の投稿は113記事目 2016年5月にこのブログを開設してから今日まで5ヵ月弱たちました。 通常私はブログの投稿をモバイルで行っているため、自分が今までどれだけの数を投稿しているのか把握できていませんでした。 昨日PCで確認した結果、合計で112記事が投稿されていました。 5日間で4記事の割合で投稿している計算にな...
図解入りの本は分かりやすいです 図解入りの書籍を色々読んでいます。 図解入りの書籍は、自分が知らない分野であっても参考になる部分が大きいので、Kindle Unlimitedで色々選んで読んでみると新しい発見があって楽しいです。 (さらに…)
YouTubeでONE OK ROCKを聴いています 家事をするときは、音が無いと動けないので、イヤホンで何かを聴きながらする事が多いです。 英語の映画を耳だけで聴いたり、神田昌典さんなどのオーディオブックなどを聴くこともあるのですが、気分がのらない時などは、アップテンポな曲をiTuneやYouTubeから検索をして聴...
三国志の世界を図解入りの書籍で読みました 今回ご紹介するのは、中国古典の定番である三国志です。 三国志は論語と並んで経営者の方が大好きであるイメージがあります。 正直なところ私は三国志のことを今までほとんど知りませんでした。 三国志の事を学ぶのは、学生時代に中国歴代王朝の歴史を習って以来です。 (さらに…...
図解入りの書籍は予備知識が少なくても面白い Kindle Unlimitedが始まってから2カ月経過しました。 Kindle Unlimitedで書籍を探すのは難しいですが、試し読みのような形で気楽に本が読めるのが魅力です。 普通に本を購入しようと思ったときに、まず読まない分野ですが、図が多いとマンガを読むような感覚で...
論語の会 香港和僑会主催の論語の会に参加しています。 論語の本を使用する前に、孔子を初めとした中国古典に出て来る名言について色々話をしています。 その中に、「人は足るを知らざるに苦しむ」という言葉がありました。 初めてこの言葉を聞いた時は意味が良く分かりませんでした。 なんで欲望で苦しむのでしょうか? (さらに&hel...
自分を変える方法なんてあるのでしょうか 今の自分は欠点だらけだから、自分を変えたい。 悪い習慣を変えたい。 そのように思う事が良くあります。 (さらに…)
セキュリティーデバイスが到着しました。 先日テレフォンバンキングでリクエストしていた香港上海(HSBC)銀行のセキュリティーデバイスが自宅に到着しました。 到着したものは、デバイス本体と設定方法に関するこちらのレターです。 セキュリティーデバイスはこのままでは使用ができません。 到着後アクティベーション(有効化)の手続...