思いがけず「入谷朝顔まつり」に遭遇した

思いがけず「入谷朝顔まつり」に遭遇した

鶯谷

鶯谷駅のあたりを歩いていたら、ふと賑わいが聞こえてきました。

足を向けてみると、そこには「入谷朝顔まつり」の風景が広がっていました。


入谷朝顔まつり

入谷朝顔まつり(別名:朝顔市)は、毎年7月の初旬に東京・台東区の入谷で開催される伝統的なお祭りです。

江戸時代から続く歴史があり、夏の訪れを告げる風物詩として親しまれています。

主役はもちろん、色とりどりの「朝顔の鉢植え」です。

毎年多くの人が訪れ、夏を感じにやってきます。

朝顔と屋台でにぎわう街並み

お祭りの会場は、入谷鬼子母神がある「真源寺」の周辺です。

鶯谷駅から歩いて行くと、真源寺の前の通りには朝顔の鉢を売るお店がずらりと並んでいて、見ているだけで楽しくなります。

道路の反対側には飲食の屋台もたくさん出ていました。

境内にも咲く、夏の花

メイン会場の真源寺です。

境内にも朝顔の鉢が美しく並べられていました。

夏が本格的に始まった

朝顔といえば夏の象徴です。

今年の夏もきっと暑くなるんだろうなぁ……いや、もうすでに暑いですね(笑)。

そんなことを思いながら、夏の始まりを感じる楽しいひとときでした。

入谷朝顔まつり

The following two tabs change content below.

まるこ

2011年~2020年8月まで香港在住。 現在は千葉県在住。 好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。 上級心理カウンセラー。

広告