引き続きアドラー心理学の本を読んでいます 今日は昨日の「嫌われる勇気」に引き続いてこちらの本です。 なんと香港では箱に入った「嫌われる勇気」とのセット版まで売られています。 香港版だと、「被討的勇氣二部曲完結編」になっています。このタイトルもなかなかいいですね。 この本では、他人に依存するのでは無く自立することの大切さ...
Page 191
嫌われる勇気 数年前にベストセラーになったこちらの本を読みました。 ストーリー形式になっているので、アドラー心理学の内容について分かりやすく説明されています。 また相談に来ている若者が私たちと同じような悩みをかかえているので、共感できる部分が多いのも良いですね。 (さらに…)
アドラー心理学との出会いは19年前 実は私とアドラー心理学との出会いは19年前にさかのぼります。 でも恥ずかしいことに、この出会いのことを私自身は全く覚えていません。 なぜ覚えていない出会いが19年前であることがわかっているかというと、証拠として本が残っているからです。 (さらに…)
アドラー心理学 数年前から注目されているアドラー心理学。 「嫌われる勇気」は、香港の書店でも中国語に翻訳された台湾版が売られています。 アドラー心理学の本をいつかきちんと読みたいと思っていたのですが、その前にアドラーはどのような人なのかについて概要を知っておきたいと思いました。 こちらの本を読みました。 写真は紙の本で...
「これが答えだ!」は深夜ラジオの人生相談のようなもの 「これが答えだ!」という本を読みました。 この本は日本のアマゾンで注文して購入したものです。 通常の自己啓発系の本であると思って購入したのですが、全く違っていて良い意味で裏切られました。 読んでいて学生の時に聴いていた深夜ラジオの人生相談のようだと感じました。 (さ...
iPhoneのアプリを整理してすっきりさせました 久しぶりにiPhoneのアプリの整理をしました。 今まで不要な情報だらけでちらかった部屋のようになっていたのがすっきりして見やすくなりました。 (さらに…)
香港で初めて子供に自由に本を選ばせました 香港にある写楽堂という日本語の古本屋で、子供向けの古本を購入しました。 私は今まで子供の日本語の本は全て日本で購入していたので、香港で買うのは初めてです。 (さらに…)
香港中央図書館の自習室は集中できるのでオススメです 香港中央図書館の自習室(Study Room)を初めて利用しました。 香港中央図書館は香港で私の最も好きな場所の1つですが、自習室の利用は初めてです。 ほんの1時間ほどでしたが、かなり集中して作業が出来ました。 (さらに…)
親指シフトの練習を始めて約2週間経ちました 親指シフトの練習を始めて約2週間経ちました。 ワークショップを受けるまでは出来るかどうか半信半疑でしたが、今のところ順調に練習を続けられています。 練習を続けてみて分かってきたのが、これは楽器の習得によく似た工程であるという事です。 (さらに…)
チャーリーブラウンカフェには平日昼間のセットメニューがあります 香港のチャーリーブラウンカフェを時々利用しています。 カフェとして飲み物だけ注文するには問題ありませんが、料理を頼むとどうしても割高になります。 その理由は飲み物と食べ物が別々になっているので、2000円以上は普通にかかってしまうからです。 でも平日の11...