まるこの記事一覧( 178 )

「エンジン01文化戦略会議 オープンカレッジin水戸」の夜のイベント「夜楽」 @茨城レストラン フェリチタ 
夜楽 エンジン01には、講師達と飲んだり食べたりしながら語り合う夜楽というプログラムがあります。 講師達が会場近くの24の飲食店に分かれて受講生と話します。 講義の時には聞けないことを聞けるので、エンジン01の人気の企画となっています。 (さらに…)
「エンジン01文化戦略会議 オープンカレッジin水戸」の授業に参加しました 〜   ノートは「縦書き」「手書きマインドマップ」「デジタルマインドマップ」の3種類の方法でとりました
今回のエンジン01ですが、通常とはちょっと違う方法でノートを取っています。 ちょうど良い機会なので、書いたノートを一部掲載することにしました。 (さらに…)
「エンジン01文化戦略会議 オープンカレッジin水戸」の授業に参加しました 4時限目  ここまで来た先進医療③(精神科)
4時限目は精神医療 今回のエンジン01の最後の講義は「精神医療」です。 講師は、精神科医の和田秀樹先生と、カウンセラーの宮野素子さんです。 心の病の問題について、医師とカウンセラーの立場から色々話をして下さいました。 (さらに…)
香港から早朝5時30分に羽田空港に着いて、同日10時から水戸の茨城大学で行われた「エンジン01」の講義に余裕で間に合った4つの理由
水戸に来ています 「エンジン01文化戦略会議 オーブンカレッジin水戸」に参加するために水戸に来ました。 当初から、この週末を利用して一時帰国する予定でしたが、せっかくのチャンスなので沢山の内容を学びたいと思い、この講座のある水戸まで行くことにしました。 (さらに…)
腹が立った原因について考えてみました / さあ、才能(じぶん)に目覚めよう / マーカス バッキンガム 、ドナルド・O. クリフトン著
馬鹿にされると腹が立ちます 先日職場で言われた発言に対して無性に腹がたちました。 表向きは平静をを装っていたので、その発言をした人は、私がそれに対して腹を立てたとは思っていません。 でも実際はその後ずっとイライラしていました。 (さらに…)
親指シフトの入力を始めて4ヶ月がたちました ~ 原稿の入力を親指シフトに切り替えました
親指シフトの練習を始めてから4ヶ月たちました 2016年の10月に親指シフトの練習を開始したので、4ヶ月たちました。 タイプライターであるポメラでの入力も50日たち、だいぶ慣れてきたと感じています。 ただ、まだ完全な習得の段階ではないので、引き続き練習も続けています。 (さらに…)