水戸城跡 弘道館を出て、正面の大手橋を渡って水戸城の跡地をめぐりました。 この建物は中学校です。 横には学校が作った資料館がありました。 資料館では水戸の歴史などについての資料が展示されていたのですが、その中でも印象に残ったのが学生たちが作った手作りの新聞です。 学生たちもこうやって調べることで、自分たちの町の歴史を学...
まるこの記事一覧( 178 )
弘道館とは 弘道館は、徳川斉昭が天保12年(1841年)に創建した水戸藩の藩校です。 (さらに…)
常磐神社 偕楽園での観光を終えて、弘道館に向かうために水戸駅の方面に向かいました。 偕楽園の敷地内には、常磐神社という神社があります。 (さらに…)
偕楽園内でランチ 園内の梅とゆるキャラを鑑賞したあと、偕楽園の中にある食堂で早めのランチを取りました。 1人だとどうしても食べることに無頓着になりがちなので、ここでしっかり栄養を補給しました。 (さらに…)
偕楽園の梅まつり 水戸の観光で偕楽園に来ています。 偕楽園ではちょうど平成29年2月18日(土)から「梅まつり」が開催されていました。 (さらに…)
はじめての水戸観光 エンジン01の翌日は水戸の観光をしました。 水戸に行くのは今回がはじめてです。 (さらに…)
夜楽に同席した講師は3人 エンジン01の夜楽の魅力はそのレストランだけではありません。 同席される講師の方が誰であるかも重要なポイントです。 今回のレストランで同席された講師は、ヨーコ・ゼッターランドさん、南條史生さん、そして和田秀樹先生でした。 (さらに…)
夜楽 エンジン01には、講師達と飲んだり食べたりしながら語り合う夜楽というプログラムがあります。 講師達が会場近くの24の飲食店に分かれて受講生と話します。 講義の時には聞けないことを聞けるので、エンジン01の人気の企画となっています。 (さらに…)
今回のエンジン01ですが、通常とはちょっと違う方法でノートを取っています。 ちょうど良い機会なので、書いたノートを一部掲載することにしました。 (さらに…)
4時限目は精神医療 今回のエンジン01の最後の講義は「精神医療」です。 講師は、精神科医の和田秀樹先生と、カウンセラーの宮野素子さんです。 心の病の問題について、医師とカウンセラーの立場から色々話をして下さいました。 (さらに…)