「エンジン01文化戦略会議 オープンカレッジin水戸」の授業に参加しました 〜 ノートは「縦書き」「手書きマインドマップ」「デジタルマインドマップ」の3種類の方法でとりました

今回のエンジン01ですが、通常とはちょっと違う方法でノートを取っています。
ちょうど良い機会なので、書いたノートを一部掲載することにしました。
1時限目 俳句ワークショップ / 手書き・縦書き
国語の授業などのノートは縦書きの方がしっくりくるので、今回もノートを横にして文字を縦書きにしました。
使用しているのはこちらの無印良品のノートです。
2時限目 体験しよう 最先端予防医療 (ピロリ菌検査) / 手書きのマインドマップ
2時限目は同じ無印良品のノートを横向きにしてマインドマップを書きました。
3時限目 生命科学が未来を変える / デジタルマインドマップ
3時限目は、手書きでなくて、スマートフォンでマインドマップを書きました。
使用したアプリはiMindmapです。
4時限目 ここまできた先進医療(精神科) / デジタルマインドマップ
4時限目も3時限目と同じくiMindmapで書きました。
どの書き方でも分かれば良い
今回はこの様に色々な方法を試してみました。
その学ぶ内容と気分によって書き方を変えるのも楽しいですね。
まぁ、実際は書き方なんてどうでも良いのです。
大切なのは、講座で学んだことを少しでも自分の生活の中の糧にすることなのです。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日