ブログを100記事続けられたコツと今後の課題について

今回の投稿は113記事目
2016年5月にこのブログを開設してから今日まで5ヵ月弱たちました。
通常私はブログの投稿をモバイルで行っているため、自分が今までどれだけの数を投稿しているのか把握できていませんでした。
昨日PCで確認した結果、合計で112記事が投稿されていました。
5日間で4記事の割合で投稿している計算になります。
仕事の合間に組み込んで家に持ち帰らない
ブログを続けられたコツとしては、仕事の合間に組み込んだことがあげられます。
私の場合は、家にいる時より仕事中の方が一人でゆったりと考える余裕があるからです。
仕事自体をサボる訳にはいかないので、今はこのような流れで書いています。
- 朝の通勤時間:ブログの構成を考える
- 会社の昼休み:弁当を持参して30分で終わらせて、残りの時間に原稿を書く(500文字を目安)
- 帰りの通勤時間:写真やリンクの貼りつけと投稿/シェア
原則家に到着する前にシェアも含めて全て終わらせるようにしています。
ブログを家に持ち帰らない事がポイントです。
今後の課題
とりあえず今まではなんとかしのげましたが、まだ様々な課題が残っています。
1.時間の短縮
投稿までの時間を何とか短縮したいと思っています。
目標は、原稿を書く作業~投稿までで30分以内です。
今はおそらく1時間くらいはかかっているのでこれを短くしたいです。
2.週末のやりくり
平日はブログを持ち帰らない様にできますが、仕事の無い週末はそうはいかないので、どうしても家で作業をせざるを得ません。
そうなると投稿も夜遅いタイミングになったりしています。
週末の作業をメリハリ付けて行いたいと考えています。
3.インプット時間の確保
本を読んだ感想を書くことが多いため、その本を読む時間の確保が必須です。
今は移動時間のかなりの割合をアウトプットの時間にあてているため、インプット時間がどうしても不足しがちです。
次の目標は200記事
このように課題は残っているものの、ひとつひとつ改善して、次の目標である200記事までつなげていきたいです。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー
Read For Action(RFA)のリーディングファシリテーター。
家族・・・夫・長女(中2)・次女(小5)

最新記事 by まるこ (全て見る)
- Autosleepで一ヶ月間計測したら慢性的な睡眠不足だったので、積極的に二度寝することにした - 2022年5月10日
- Duolingoでの語学学習をはじめて1ヶ月たった~2ヶ国語を英語”で”学ぶのがポイント - 2022年4月29日
- HUB @船橋でラグビー観戦、スタジアムより安くて美味しいビールが飲める - 2022年4月17日