持ち歩き用に以前の6inchのKindle Fire HDを復活させたら良い感じだった

Kindle
アマゾンの専用端末であるKindle Fire。
今まで4台のKindle Fireを使ってきました。
(購入日の古い順)
- 古いKindle Fire ・・・・アメリカのアマゾンアカウントと同期(洋書専用)
- Kindle Fire HD 6inch・・日本の書籍用(現在は売られていない)
- Kindle Fire 7inch・・・アマゾンプライムビデオ用
- Kindle FIre HD 8inch・・日本の書籍用
これ以外にも白黒のKindle Paperwhiteも持ってますが、こちらはほとんど使用していません。
左側が6インチで、右側が8インチです。
しばらく8インチのKindleを使っていましたが、久しぶりに6インチのKindleを復活させることにしました。
持ち歩きに便利なのが魅力
8インチのKindleはなんと言っても画面が大きいので、雑誌や漫画などを読むときにとても便利です。
ただ純正カバーを着けている事もあって重たいのが難点。例えばベッドで横になった時に持ち上げたりはできません。
6インチの方は画面が小さいため、一度に目に入る情報量は少ないですが、その分気軽に持てます。
しばらく平行して使うことにした
最近はポメラ、カウンセラーのテキスト、充電器など荷物が増えてしまったので、8インチのKindleは重たくて持つ気になれませんでした。
でも6インチなら何とかカバンにも入ります。
それならいっそのことKindleアプリで読めば良いのではと思われるかもしれませんが、そうなるとSNSの誘惑に負けてしまって読書が進みません。
6インチのKindleは、iPhone X Maxと縦の長さがほぼ同じなので、2つの端末を同時に持って歩くこともできます。
しばらくは6インチと8インチの2つのKindleを平行して使って、読書量を増やしたいと考えています。