長老たちが木の札を投げる儀式が気になった〜秀茂坪潮僑街坊盂蘭勝會@秀明道公園 / 香港のお盆まつり「ハングリー・ゴーストフェスティバル(盂蘭勝會)」を見学 in 2019(5)

香港のお盆まつり
香港のお盆まつり(盂蘭勝會)は、旧暦の七月に香港内の様々な場所で開催されます。
お祭り期間はそれぞれだいたい1日~4日間で、だいたい3日の場所が多いです。
觀塘に行ったついでに立ち寄った
前回の続きです。
觀塘で典型的な潮州式のお祭りを見学した〜觀塘潮僑工商界盂蘭勝會@觀塘康寧道球場 / 香港のお盆まつり「ハングリー・ゴーストフェスティバル(盂蘭勝會)」を見学 in 2019(4) | まるこの香港生活
8月13日(火)の夜に觀塘のお祭りを見たあと、バスで10分くらいの別の場所でもお祭りが開催されていることが分かったので、ついでに立ち寄ってみました。
秀明道公園
開催場所の秀明道公園に到着しました。
潮僑のお祭りなので前回の觀塘のお祭りと似ていますが、微妙に違います。
神功戲棚
私が到着した時には、すでにオペラ(神功戲)が始まっていました。
舞台の横に字幕があったので潮州語の舞台のようです。
大士王が掛け軸
大士王は掛け軸になっていました。
掛け軸になっていると毎年使えて良いですが、夜だとよく見えないのが残念です。
ご長老がしているのは役員決め
今回気になったのがこれです。
きちんとした服に身を包んだご長老が何人か座っていて、木の札のようなものを投げて占っています。
この時は良く分からなかったのですが、後でお祭りの先生のYさんに聞いたところ、問杯と呼ばれる儀式で、来年のお祭りの役員を決めているそうです。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー
Read For Action(RFA)のリーディングファシリテーター。
家族・・・夫・長女(中1)・次女(小4)

最新記事 by まるこ (全て見る)
- おひとり様香港→マカオ弾丸旅行を妄想してみた - 2021年1月20日
- 業務スーパーの姜葱醤(ジャンツォンジャン)が香港の蒸し鶏に添えられている万能調味料だった - 2021年1月17日
- セブンイレブンの中華風蒸しパン「馬拉糕(マーラーカオ)」は懐かしい香港の味でオススメ - 2021年1月16日