ウサギの形をした「冰兎月餅」に子供も大満足~東海堂(arome)のアイスの月餅「冰皮月餅」を食べた(2)

aromeの冰皮月餅
香港では中秋節のお祝いに月餅を食べる習慣があります。でも伝統的な月餅は高カロリーで、味も子ども向けではありません。
そのため最近はアイスの月餅を買うようにしています。
今年は東海堂(arome)のアイスの月餅「冰皮月餅」を買いました。
前回はFUJIと呼ばれる富士山をモチーフにした月餅を紹介しました。
富士山をモチーフにした冰皮月餅FUJIは冷たくて美味しかったけど、濃厚なチーズの味だけちょっと苦手だった~東海堂(arome)のアイスの月餅「冰皮月餅」を食べた(1) | まるこの香港生活
今回はもうひとつのアイスの月餅である冰兎月餅を取りあげることにらします。
ウサギの形の月餅
こちらが月餅の入った箱です。
中に入っていたのは、この5種類でした。
- 緑茶朱古力(緑茶チョコレート)
- 紫薯(紫芋)
- 藍苺(ブルーベリー)
- 芒果(マンゴー)
- 緑茶芝士(緑茶チーズ)
ブルーベリーとマンゴー
まずはブルーベリー味とマンゴー味を食べることにしました。
半分に切るとこのようになっています。
緑茶チョコレート・紫芋・緑茶チーズ
次に緑茶チョコレート・紫芋・緑茶チーズを食べました。
紫芋はちょっとサイズが大きめです。
こちはも半分に切ってみました。
FUJIより食べやすかった
このウサギの月餅はFUJIより食べやすくて美味しかったです。実際は私の苦手なチーズ系が少なかっただけなのですが。
ブルーベリー・マンゴー・緑茶チョコレート・紫芋はどれも美味しくてランキングが付けられません。
この月餅は子供も喜んで食べていました。
【他の月餅の記事はこちら】
香港の中秋節で様々な月餅を試してみました | まるこの香港生活
栄華(WING WAH)の4種類の月餅〜香港の中秋節にアイスの月餅である「冰皮月餅」を色々食べてみた | まるこの香港生活
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日