香港の中秋節で様々な月餅を試してみました

香港では中秋節を盛大に祝います
2016年9月15日は中秋の名月。
香港では中秋節といって、これを盛大に祝います。
中秋の名月の日である2016年9月15日の夜はたくさんの人たちが出歩いていました。
子供たちはチャイナ服を着て、ランタンのオモチャを持っていました。
天気も良かったのでとても綺麗な月が見えました。
月餅
中秋節といえば月餅。
香港では8月になると様々な場所で月餅の広告を見か蹴ます。
夏休み中の「秋の」広告に、ちょっと不思議な感覚になります。
伝統的な月餅は超高カロリー
伝統的な月餅はこちらです。
こちらの月餅ですが、直径7センチで厚みは4センチで、なかに卵の黄身が入っています。
驚くのがそのカロリー。
なんと1個760キロカロリーもあるのです。
血糖値が急上昇しそうです。
ひとかけ食べてみましたが、中の卵が塩味なのがちょっと違和感。
しかもカロリーを知ってしまったので、大量には食べられません。
最近は様々な月餅があります
この月餅ですが、最近は様々な場所メーカーが独自の月餅を出しています。
スターバックスはコーヒーやほうじ茶味の月餅を販売。
こちらはコーヒーのお供にぴったりです。
また、2016年の新商品で注目されているのは、中村藤吉商店の抹茶味の月餅です。
またアイスになっている月餅もあります。
このような月餅は普通のデザートのように気軽に食べられます。
ペニンシュラホテルとカオルーンホテルの月餅
今回は月餅の中でも高級なタイプの月餅を頂いたので、食べ比べをしてみました。
- ペニンシュラホテル
- カオルーンホテル
こちらは保存料が入っていないので、要冷蔵です。
2つを並べてみました。
左の半島と書いてあるのがペニンシュラホテルの月餅で、
右の龍と書いてあるのがカオルーンホテルの月餅です。
切った断面はこのようになっています。
カスタード味なので、伝統的なタイプの月餅よりずっと食べやすいです。味は違うのですが、どちらも美味しかったです。
残った月餅は回収
月餅は大量に出回るので、残ってしまうことが多いです。
食べきれなくなった月餅ですが、伝統的なタイプの月餅に限り回収してくれる箱があります。
例えばこれは病院のロビーにあった回収場所です。
左は月餅を入れて、右に缶の箱を入れます。
回収された月餅は養老院などに送られて、缶の箱はリサイクルされます。

まるこ

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日