マインドマップのフォローアップ研修で新しく学んだ言葉 「クリティカルファカルティー」

マインドマップのフォローアップ研修で知ったキーワード
2016年8月にマインドマップのプラクティショナーの研修を受けましたが、先日そのフォローアップ研修を受けました。
以前学習したので知っている事ばかりと思っていたところ、新たな発見もあり充実した研修となりました。
実は、この時にとても気になるキーワードを教えて頂きました。
それは、クリティカルファカルティーという言葉です。
クリティカルファカルティーとは
このクリティカルファカルティーというのは、顕在意識と潜在意識を隔てる膜の様なものです。
潜在意識はいつも奥に潜んでいるため、通常なかなか表に出ません。
しかし、リラックスした状態だとこのクリティカルファカルティーが緩むそうです。
潜在意識を引き出すには「質問」が必要です
潜在意識を上手く使いたい!
そのためには、質問をすると良いです。
質問によって表に出ていなかった潜在意識からの情報にアクセスできるそうです。
潜在意識に関してはこれだけでは良く分かりませんでした。奥深い内容なので、また調べてみます。
プラクティショナー受講の記事はこちらです
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日