マカオから中国の国境越えは「蓮花→横琴」経由がオススメです〜マカオから中国の水族館に日帰り旅行 / 長隆海洋王国@珠海横琴島(1)

マカオから日帰りで中国の水族館に行きました
マカオから日帰りで中国珠海の長隆海洋王国という水族館に行きました。
通常マカオから中国へは、マカオ半島の北側にある拱北(Gongbei)の国境から陸路で越境します。
でも長隆海洋王国はマカオの南西の方向にあるので、マカオ南部にあるコタイ地区から拱北経由だとかなり遠回りになってしまいます。
一方2014年に新しく出来たもうひとつの国境であるマカオの蓮花口岸から珠海の横琴口岸に渡るルートだと、私の宿泊したコタイからでもすぐに行けてとても便利でした。
マカオから中国にわたる手順
マカオからこの「蓮花→横琴」ルートで越境する手順はこのようになります。
1.シャトルバスまたはタクシーで蓮花口岸のイミグレーションオフィスに行く
ホテルによってはマカオ側の国境の「蓮花口岸(Lotus Port)」までシャトルバスがありますが、私たちの宿泊したホテルオークラからはバスが無かったので、タクシーを利用しました。
ホテルを出て5分ほどで蓮花口岸に到着しました。
2.マカオ出国
次にマカオの出国です。
マカオの出国はパスポートに挟んである紙を抜くだけです。
私たちの他に出国する人がほとんどいなかったので、出国はあっという間に終わりました。
人の多い拱北の税関とは随分違います。
3.国境を超えるバスは有料です
蓮花と横琴のあいだには大きな川が流れています。そのためマカオの出国の後は蓮花大橋(Lotus Bridge)を通って川を渡る必要があります。
この橋は歩いて渡れないので有料のバスを利用します。
1人5香港ドル(5マカオパタカ・5中国元も可)でした。
ここが橋のスタート地点です。
バスはゆっくりと蓮花大橋を渡っていきました。
4.中国の入国
そして橋を渡ったら中国の横琴口岸(Hengqin Port)で中国の入国の手続きです。
入国カードの記入が若干面倒でしたが、このイミグレーションオフィスもとても空いていたので、入国手続きはすぐに終わりました。
横琴からはバスかタクシーを利用します
横琴口岸の入国が終わり正式に中国に入りました。
横琴口岸からは路線バスかタクシーの利用です。
路線バスの料金は3元なので、中国元の小銭の用意が必要です。
私たちは早く行きたかったのでタクシーを利用したのですが、運転手がメーターを使ってくれなくて料金は50元でした。
おそらくこれが100元なら完全にぼったくりです。でも50元だとちょっと高いけど許容範囲だったので、まぁいいやということにしました。
タクシーを下りて渡り廊下を進んで行きました。
ここは水族館に併設されているペンギンホテルです。
そして無事に長隆海洋王国に到着しました。

まるこ

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 持続力をつけるためには-自分の身体を味方につける/職業としての小説家/(著)村上春樹 - 2023年6月7日
- 切り抜くなりパクるなりリミックスするなり自由にして欲しい/22世紀の民主主義(著)成田悠輔 - 2023年6月6日
- 本の内容は覚えるな、むしろ忘れよう/忘れる読書(著)落合陽一 - 2023年6月5日