冬は梅酒のお湯割り(お湯多め、梅の実入り)に限る/食べる梅酒 長良川
![冬は梅酒のお湯割り(お湯多め、梅の実入り)に限る/食べる梅酒 長良川](https://m5hk.com/wp-content/uploads/2022/12/thumbnail-1-1.jpg)
梅酒のお湯割り
寒くなると鍋料理など温かいものが食べたくなりますが、温かい飲み物も飲みたくなります。
普段、お酒はそれほど飲みませんが、食後に時々梅酒のお湯割りを飲んでいます。
お湯割りといっても、梅酒少なめでお湯たっぷりにしているので、梅の味がついたお湯といってもいいくらい。
薄くする代わりに、かならず梅の実を入れています。
梅酒は自宅で作る人も多いですね。
私は作るほどマメな性格でないので、もっぱら外で買っています。
食べる梅酒 長良川
最近のお気に入りは、岐阜のお土産店で買った「食べる梅酒 長良川」です。
梅の実は辛口の日本酒でじっくりと漬けられているらしく、とてもジューシーで、日本酒の芳醇な香りが口の中いっぱいに広がります。
梅酒としては甘味が少なめなので、甘くしたい時は別に梅酒を少し足しても良いです。
The following two tabs change content below.
![](https://m5hk.com/wp-content/uploads/2016/05/m5hk_profile-80x80.jpg)
まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。
![](https://m5hk.com/wp-content/uploads/2016/05/m5hk_profile-80x80.jpg)
最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日