VAKで聴覚優位なので、Youtubeや音声SNSのClubhouseの情報を選べば有効に使えそう

Youtubeで疲れる
我が家の娘たちは良くYoutubeを観ています。
上の娘は日本のメジャーなYoutubeチャンネルを良く見ています。
下の娘は外国人がゲームをやっている動画が好きで、試しに自分でも聴いてみたのですが、数分で耳が疲れてしまいました。
私自身は、フォローしている人の動画か好きなミュージシャンの音楽を聴くのにYoutubeを流すことはありますが、子供たちほど長時間は視聴していません。
VAKタイプ
以前NLPの講座でVAKタイプについて学んだことがあります。
耳が敏感な分、雑音に影響されやすいので、聴覚からの情報に関しては過剰にならないようにしています。
Clubhouse
音声SNSであるClubhouseを始めて数日がたちました。
音声は聴覚(Auditory)のみなので、例えば単なる雑談を長時間聴いていると疲れてしまいます。
でもその情報が自分にとって有益な場合は、その情報がすっと頭に入ってより定着します。
聴覚優位なんだから、聴覚からの情報を有効に使っても
新しいSNSをどのように利用できるのかは試行錯誤ですが、有効に利用したいと思っています。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日