MacBookについてKindle本で勉強を始めた

MacBook Pro
我が家に新しいMacBook Proが到着しました。
家には家族が使っているMacBookがありますが、自分用のものは初めてです。
今までずっとマイクロソフトを使っていたので、新しいOSにまだ慣れていません。
キーボードの幅が広い!
また思いのほかキーボードの幅が広く感じました。
この理由ははっきりしていて、通常使っているポメラDM200もレッツノートもキーボードがかなり小さいからです。
ちなみにポメラでホームポジションに指を置いた場合、左手小指(Aのキーボード)から右手小指(+のキーボード)までの幅が16.6cmなのに対して、MacBookだと18.8cmなので、2㎝以上違いがあります。
※上がポメラDM200、下がMacBook Pro(13inch)。
まずはChromeをインストールした
まずはGoogleが使えないといけないと思い、Google Chromeをインストールしました。
これで検索機能が使いやすくなりました。
Kindle
次にインストールしたのは電子書籍が読めるKindleです。
MacBookだと見開きで本が読めるので、大まかな内容を理解するのに便利です。
でも13inchのMacBookだと、雑誌の細かい文字を読むのは難しいので、iPadにも同じ本をインストールしておいて、細かい内容はiPadで読むのが良さそうです。
今回MacBookを使い始めるにあたって、Kindle Unlimitedで借りておいた本がこちらです。
こういった初心者向けの本が読み放題なのはとてもありがたいです。最新版の2021年版の場合は有料購入ですが、私の場合はこれで十分です。
もちろんインターネットで検索しながらでも分かりますが、ネットは知りたいことは分かるけど、知りたいと思ってないけど知っておくと便利なことが分からない難点があります。
今日はFinderの機能の使い方、また書類をどこに保管すれば良いかについて本を読みながら試してみました。

まるこ

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 人生100年時代には会社員生活は無理があるのかもしれない~目指すはワーク”アズ”ライフ~仕事2.0 / 佐藤留美(著) - 2021年1月22日
- 今日の悩みを日記に書くのが良さそう~運は操れる メンタリストDaiGo(著) - 2021年1月21日
- おひとり様香港→マカオ弾丸旅行を妄想してみた - 2021年1月20日