新型コロナによる休校中の子どもの自宅学習が進まなくて頭が痛い

子どもが課題に取り組んでくれない
娘の小学校の先生が新型コロナウイルスに感染したため、学校が一週間休校になりました。
その間オンラインで課題の提出はあったものの、Zoomなどのオンライン授業が無かったため、子どもの課題提出にかなり苦労しました。
担任の先生から「できる範囲で構わない」とのコメントがあったため、今回は全部の課題の提出をあきらめました。
娘は一日中家にいても平気なのですが、私は耐えられなくなってくるので、夕方の買い物ついでに家から逃げだしています。
通信教育が効果的かどうかは子どもによって違う
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。
オンライン学習が浸透してきたことにより、学校に通わなくても授業を受けることができるようになりました。
でも子どもが授業に真剣に取り組んでくれるとは限りません。
親が家にいれば徹底的に監視することである程度は可能かもしれません。でも親が仕事をしている場合は監視が難しいです。(学童に通っていれば、ある程度は可能かもしれませんが。)
まるで通信教育みたいです。子ども向けに様々な企業が学習教材を提供していますが、その教材が効果的かどうかは子どもによって違います。
自発的に学ぶ習慣がある子供は伸びますが、監視が無いとだらけてしまう子供は、学校に行っていないと勉強ができないのかもしれません。
こういった時期なのでやむを得ないとは分かりつつも、サボっている子供を見ると頭が痛くなってくるのです。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日