フォトリーディングの体験会で新しい発見があった

フォトリーディングの体験会
オンラインで開催されたフォトリーディングの体験会を視聴しました。
毎回新しい発見がある
フォトリーディングは2014年に受講しているし、リードフォーアクションの読書会を頻繁に受けています。
分かっていることが大半なのですが、それでも受講するたびに新しい発見があります。
今回の体験会では、ミカン集中法ができなくても背筋を伸ばすだけでも集中力が上がること、そして電子書籍をフォトリーディングでキーワードで検索する機能を使えるということを学びました。
自分を「ごきげん」にする方法
今回読んだ本はこれです。
この本の中で一番印象に残ったのは、「認知」の概念です。
例えば雨が降ったときに、「自分が雨女だから雨が降った」と思ったりするのは自分の認知。
雨が降ったのはあくまでも雨が降っただけととらえて、天気が悪い中で自分をごきげんにするにはどうすれば良いかを考えると良いそうです。
3ヶ月で100冊が目標
5月から7月の間に100冊本を読むことを目標にしています。
5月20日現在で18冊読み終えました。
何冊読めるかな。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー
Read For Action(RFA)のリーディングファシリテーター。
家族・・・夫・長女(中2)・次女(小5)

最新記事 by まるこ (全て見る)
- Duolingoを100日続けて変わったこと - 2022年6月17日
- 駒形どぜうで江戸の味を楽しんだ - 2022年6月13日
- Duolingoではアメジストリーグから落ちない程度で踏ん張っている - 2022年6月13日