子供たちが何ヶ月も家にいるのが心配

買い物ついでにお散歩
連休の最終日。
家の片付けなどもあって出かける用事は無かったのですが、さすがに耐えられなくなって、夕方に買い物ついでにお散歩したくなりました。
娘たちを誘ったのですが留守番するとのことで、仕方なくひとりで出かけることに。
水辺の遊歩道では地元の人が釣りをしたりランニングしたりと思い思いに過ごしていました。
景色も良かったので出かけて良かったと満足。
でも家にいる娘たちが家でストレスがたまらないのか心配になります。
用事が無いと出かけない
香港の学校は1月末の旧正月明けから3ヶ月の休校になっていて、子供たちはオンライン学習をしています。
香港は新規の香港内での感染者が0人の日が続いているので、収束に少しずつ近づいています。
人混みに行くのはリスクがありますが、人の少ない場所で遊ぶことに関しては、むしろ健康のためには良いと思います。
でも娘たちはあまり外には出ていません。
友達からお誘いがあった時には出かけるものの、それ以外は出かけることをむしろ嫌がるのです。
親の用事につき合うくらいなら、家にいた方が気楽なのでしょう。
家の中で十分楽しい
今の子供たちは家の中でも十分に楽しめる状況があります。
Nintendo Switchといったゲームもあるしスマートフォンがあれば何でもできます。
友達と話したい時はオンラインで話すこともできます。
わざわざ外に行かなくても良いのかもしれません。
何ヶ月も家にいることでの健康が心配
でも親としては子供の運動不足が心配です。
家にいることが慣れてしまっているのです。
コロナ太りという言葉もありますが、何ヶ月も家にいることでの子供の健康が心配です。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日