「モデリング」で理想の人になりきることで見える風景が変わることに気付いた~はじめてのNLP(4)

NLPの講座に参加
NLP-JAPANラーニング・センター主催の「NLPハイパーコミュニケーションセミナー」に参加しました。
ここで学んだことをまとめていますが、今回はモデリングについてとりあげることにします。
モデリング
モデリングは、自分自身が望む結果をを出している人の行動や考え方を真似てなりきることで、モデルと同じような結果を得る事を可能にするテクニックのことです。
理想の人の服を着てなりきる
セミナーの時は理想とする人の”服”を着てからその人になりきるというワークをしました。
演じるというよりその人の中に入る感覚になります。
私は理想の人が全く思いつきませんでした。
どうしようかと悩んでいたら、講師の方がビヨンセになりきっている例を出してくれたので、じゃあ自分は大女優になりきろうと思いました。
ぱっと思いついたのがかつての朝ドラの「あまちゃん」で、”大女優の役”だった大女優の薬師丸ひろ子さんだったので、この日は薬師丸ひろ子さんになりきることにしました。
この感覚は今まで体験したことが無いので結構面白い。
自分なんだけど自分じゃない感覚は、普段あまり体験することはありません。
薬師丸ひろ子さんの服を脱いでからも、演じた自分がちょっと残っていて、自分がバージョンアップしたような感覚になりました。
なりきることで見える風景がある
このエクササイズをして感じたのが、他人の中に入ることで見える風景があるということです。
普段の私たちはどうしても自分の枠の中で物事を捉えてしまって、そこからはみ出ることはありません。
でも別の人の中に入ってみて、その人のように振る舞ってみると、外から見ただけだと分からないその人の内面が想像できたりします。
いっそのこと、自分とは全く違う方向で大成功をおさめている人になってみるのも面白そうです。
モデリングは結構面白い。
特定の人をモデリングし続けてもいいし、毎日日替わりで違う人の服を着るのも良いです。
別に人に言う訳ではないので、自由にモデリングをして良いのです。
最後に〜香港でモデリングされる代表といえばブルース・リー
香港でモデリングされる代表格といえば、なんといってもブルース・リーです。
黄色のトラックスーツを着てヌンチャクを振り回すなりきりブルースが世界中にいます。
尖沙咀にある像の前で、ブルースと同じポーズて写真に写るのもお約束ですね。

まるこ

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日