2階建てバスでのランタオ島の山越えは、牛が見えたり絶景の景色を楽しめたりと盛りだくさんだった

ニューランタオバス
ランタオ島に、ニューランタオバス(New Lantao Bus)と呼ばれるバス会社があります。
2018年の10月に開通した港珠澳大橋のイミグレーションと東涌駅を結ぶバスも、このニューランタオバスが運行していますが、このバスは2階建てバスです。
今までは観光バスのタイプがメインでしたが、最近になって2階建てバスが見られるようになりました。
今回ははじめて2階建てバスで山越えを体験できて、とても面白かったです。
梅窩
梅窩(Mui Wo)から東涌駅を約40分で結んでいる3Mというバスのルートがありますが、このルートではじめて2階建てバスに乗りました。
2階席の一番前に座ると景色が良く見えます。
おそらく今までこのルートを何十回(おそらく100は超える)も乗っていますが、全く違います。
街中に牛がいる
ランタオ島といえば野生の牛で有名です。
2階建てバスだと牛も良く見えます。
梅窩では普通に人間がいる空間に牛がいるので、行くたびに驚かされます。
キャンプ施設
梅窩からしばらくは、くねくねした山道を走ります。
このあたりにはキャンプ場などがあります。
貝澳
貝澳(Pui O)と呼ばれる住宅地が見えてきました。
このあたりには小学校などもあります。
山越え
そしてこのバスのメインのコースである「山越え」が始まりました。
バスは蛇行しながら約300メートルの地点まで一気に上ります。
心配だったのは、果たして2階建てバスで山を越えられるのだろうかということでした。
確かに他の車を先に通すために何度も停まっていましたが、それでも何とか上っていました。
バスからのランタオ島の南側の景色はいつ見ても絶景です。
ジェットコースター
ここからは下り坂です。
子どもはこの下り坂を「ジェットコースター」と呼んでいますが、その名前の通り上りとは違って一気に下りていきました。
東涌
そして坂を下り終わって、東涌郊外の街が見えてきました。
そして東涌駅に無事に到着しました。
【今回のルート】
2階建てバスは面白い
このバスのルートを何十回も利用していますが、今回はワクワクして車窓から目が離せませんでした。
やっぱり2階建バスは面白いです。

まるこ

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日