子連れで週末台湾旅行 (2)日本的な台湾のコンビニに感動しました

台湾と香港で大きく違うのはコンビニです
香港から台湾に来て、その違いに驚くのがコンビニです。
香港のコンビニはそれほど楽しくないのですが、台湾のコンビニは楽しいのです。
台湾のコンビニは日本と似ています
台湾のコンビニは日本のコンビニとよく似ています。
通常のドリンクだけでなく、女性の化粧品など様々なものが売られています。
台湾にはファミリーマートがあります
香港には主にセブンイレブンとサークルKの2種類のコンビニしかありませんが、台湾にはファミリーマートがあります。
店舗数もかなりあるようです。
コンビニが近くに何件もあるコンビニ激戦区もあって、日本みたいです。
「スーパーカップ」と「ガリガリ君」が売られていました
そして、台湾のコンビニにはスーパーカップやガリガリ君といったアイスが売られています。
香港のコンビニにはこれらのものは売られていないので、かなり感動しました。
値段はガリガリ君が35台湾ドル(約120円)で、スーパーカップが50台湾ドル(約170円)でした。
もちろん両方買いました。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日