子供はやっぱり鹿しか覚えていない 奈良は観光地としてまた行ってみたい場所であるのですが、子供たちには天平文化といってもピンと来ていません。 子供たちは奈良公園の鹿のことしか覚えていないようです。 (さらに…)
Page 159
春日大社 引き続き奈良観光を振り返っています。 今回は春日大社です。 (さらに…)
興福寺は創建1300年を迎えました 興福寺の歴史は710年から始まります。 710年に都が平城京に移った際、藤原不比等が厩坂にあった厩坂寺を移して「興福寺」と名付けたのがその始まりです。 (さらに…)
正倉院には入れなかった 大仏殿にいったあと、正倉院によりましたが、すでに閉まっていました。 (さらに…)
一泊二日の奈良滞在 今回奈良での滞在は一泊二日。 その間に何カ所か観光もしたので、振り返ってみました。 (さらに…)
アンテナピクト 今回香港で購入した格安のSIMカードが使えないというトラブルがあり、最終的に京都で購入したFreetelのSIMカードを購入しました。 でもその設定の課程で、当初購入していた格安SIMが使えたということが判明しました。 (さらに…)
伏見稲荷 京都に旅行で来たのは4回目になりますが、今回初めて行ったのが、伏見稲荷です。 伏見稲荷は全国にある「お稲荷さん」の中心的な場所ですが、それよりも有名なのが千本鳥居と呼ばれる鳥居が長く連なった参道です。 (さらに…)
「靴下屋」の靴下 日本ので美容院に行った時などに聞かれる質問。 それは、「日本で必ず買うものはありますか?」というものです。 香港は他の国と比べてかなり日本のものが多く売られているので、あえて日本で買うものというのは少ないのですが、その中でいつも日本で買うものがあります。 それは「靴下」です。 (さらに…...
子連れの食事場所には気を遣う 日本に滞在する時の家族での食事場所にはとても気を遣います。 海外から来るのでなるべくファミレスで無くて美味しい和食を食べたい。 でも子連れなので店によっては避けないといけません。 (さらに…)
祇園 日(GION-NITI) 祇園で人気のかき氷である祇園 日(GION-NITI)に行ってきました。 (さらに…)