子連れで奈良旅行~(4)「神様のお使い」の鹿を見ながら春日大社

春日大社
引き続き奈良観光を振り返っています。
今回は春日大社です。
春日大社は768年に創設された、全国にある春日大社の総本社です。
春日大社や春日山原始林も含む「古都奈良の文化財」がユネスコの世界遺産に指定されているので、外国人の参拝客がとても多かったです。
鹿は神様のお使い
春日大社では鹿は神の使いとされています。境内には多くの鹿がいました。
ここでも鹿せんべいが売られていました。
本殿までの距離がかなりありました。
子供たちは鹿と遊びながら(厳密には鹿せんべいをあげながら)何とか歩いてくれました。
本殿
春日大社の中心的な場所である本殿をまわりました。
回廊内に入るにはチケットの購入が必要です。
この回廊は重要文化財に指定されています。
また中にはいくつもの小さな神社もありました。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー
Read For Action(RFA)のリーディングファシリテーター。
家族・・・夫・長女(中3)・次女(小6)

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 千葉駅から特急あずさで松本に行く場合、「お先にトクだ値」で新宿駅→松本駅間を買った方がお得 - 2023年3月27日
- 今年は近場の桜を楽しむことにする - 2023年3月27日
- 大慶園(DAIKEIEN)@市川、昼間は家族連れで賑わっていた - 2023年3月22日