わたしの本棚( 21 )

Category
ストレスを力に変えるためには、まず「ストレス反応」を大切にしよう  スタンフォードのストレスを力に変える教科書 / ケリー・マクゴニガル著
香港が長寿世界一になった理由の1つは「適度なストレス」 香港は長寿で知られています。 2015年には日本を抜いて、男女とも世界一になりました。 男性 1位で81.24歳(日本は4位 80.79歳)  女性 1位で87.32歳(日本は2位 87.05歳) (さらに…)
 「パワーポーズ」でスペースマウンテンに乗ったら怖さが激減しました  〈パワーポーズ〉が最高の自分を創る / エイミー・カディ 著
パワーポーズの本を読みました こちらの本を読みました。 原題は、Presence(存在感)といって、非言語のコミュニケーションに関する書籍です。 このパワーポーズというのは、両手をあげてバンザイをしたポーズのことです。 このポーズを緊張する面接の前になどにするだけで良い結果になるといった効果があるそうです。 (さらに&...
子供の頃にマインドマップを知っていたら、もっと勉強ができたかもしれません /  できる子はノートが違う!親子ではじめるマインドマップ®︎
マインドマップの宿題を子供に邪魔されました 先月マインドマップのプラクティショナーの講習を受けました。 宿題という事で、マインドマップを提出する事になっているのですが、情けないことに未だに書けていません。 (さらに…)
ポモドーロテクニックによる時間管理を始めました / あなたの1日は27時間になる。 木村聡子著
新学期が始まってやる事が一気に増えました 9月に入って子供たちの新学期がいよいよ始まりました。 香港の学校は9月スタートなので、子供たちは新しい学年のスタートでもあります。 それにあたって、母親の仕事が一気に増えます。 おそらく今週は学校から来る一連の書類を読み込んでサインをしたり、学校の行事のスケジュールを確認したり...
英語の勉強が今まで続かなかったのは、自分の得意な学び方を知らなかったからでした  /  たった2時間で目覚める英語  新条 正恵著 
英語の勉強がいつも長続きしません 英語の勉強がいつも長続きしません。 え、外国に住んでいるのに英語出来ないの?と思われるかもしれません。 香港に住んで5年たちます。 確かに日本にいるよりは英語に触れる機会は多いかもしれません。 でも、仕事でも原則日本語しか使いません。 普段も日本語で事足りる生活をしてしまっています。 ...
読書に関する本を「付箋を使ったレゾナンスリーディング」で読んでみたら面白かった  / 1日20分、読まずに「わかる!」すごい読書術 / 本を読む本 / 読書は「アウトプット」が99%  /  読んだら忘れない読書術
私は2014年6月にフォトリーディングの講座を受講していて、しばらくこの方法で読書をしていたのですが、一時大量に読むことをストップしていました。 しかし、最近読書を再開しました。 今までの読書記録はマインドマップによるものでしたが、ちょうどいい機会なので、今回初めてレゾナンスリーディングの手法を使って読書メモを取ること...
文章力向上のために「客観性」を意識することにしました - 書くことが思いつかない人のための文章教室/武器としての書く技術 / 新しい文章力の教室 / 「わかりやすい」文章を書く全技術100
ブログを開始してから3ヵ月たちましたこのブログを開始してから3ヵ月になります。 この3ヵ月の期間は書くことだけに集中していました。 他の方のブログなども、必要以上に読んだら書けなくなると恐れていたので、あまり読んでいませんでした。 でも最近になって少し状況が落ち着いたため、他の方のブログも少しずつ読めるようになってきま...
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)の「達成欲」が最下位の私のタスク管理法は、最上位の「回復志向」を利用すること
タスク管理がしっくりきていない タスク管理は仕事や日常生活において大切なことです。 現在は手書きだけでなく、PCやスマートフォンのアプリなどでも容易にタスク管理が出来るようになっています。   (さらに…)
2冊の本を読んで幸せな老後を送るにはどうしたら良いか考えてみた  - 「下流老人/藤田孝典著」「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題/ジェーン・スー著」
老後の生活について 今は子育ての真っ最中で老後の事まで考える余裕はあまり無いです。 それでも将来どうなるのかということは気になります。 独身の友人などは、かなり早い段階からこの「老後」について考えていると思います。 「結婚したら安心」、「子供がいたら安心」ということはありません。 例えば私の場合は、今日本で仕事をしてい...