まるこの記事一覧( 201 )

東南アジアへの旅行前にデング熱に効果のある虫よけ成分「DEET」の安全性について調べてみました
デング熱で身近な人が亡くなりました 先日、子供の学校の友人の家で働いていたフィリピン人のお手伝いさんが、帰省先のフィリピンで急に亡くなりました。デング出血熱といって、デング熱の重症化したものです。 日本でも、同じようにフィリピンから帰国後にデング出血熱で亡くなったというニュースがありました。 デング熱発症 30代の女性...
全くゲームをしない私が「ポケモンGO」を香港で初日に試そうと思った3つの理由
2016年7月25日に香港でも「ポケモンGO」が始まりました 日本より3日遅れの2016年7月25日、香港でも「ポケモンGO」が始まりました。 開始初日から学生~20代の若い世代を中心に、沢山の人がゲームをしている様子が見られました。 当日夜にも、普段人の近寄らない公園に大量の人が集まる光景があったそうです。 (さらに...
香港の空が真っ青だったのは、「低い湿度」と「大気汚染の改善」が理由?
快晴の香港ディズニーランド 週末にディズニーランドに行ったのですが、すごく良い天気でした。 何より驚いたのが、この青い空。 ディズニーランドでの写真がこれです。 言わなかったら「カリフォルニアのディズニーランド」といってもばれません(笑) 香港の空は通常もっとどんよりしています。 (さらに…)
ジャニーズのメンバーが香港まで食べに来たという「アルゼンチンステーキ」に大満足  / Tango Argentinian Steakhouse
ジャニーズのメンバーが香港まで食べに来ていた 以前、「たけしのニッポンのミカタ」という番組にV6の長野博さんがゲスト出演していました。 その時に「アルゼンチンステーキの店は日本には無くて、それを食べるために一番近い香港まで行った」と言っていたのです。 どの店かまでは言っていなかったのですが。 長野さんは、調理師免許も持...
香港の強制積立年金(MPF)のファンドを10分割して運用した結果こうなりました
香港の年金制度について 香港には、日本と同じような年金制度があります。 これを、Mandatory Provident Fund(MPF-強制積立年金)といって、2000年から導入されている年金制度です。 毎月の給料から社員が5%、企業が残りの5%負担をしています。 この制度は正社員のみでなくて、パートタイマーでも適用...
75歳まで現役でいるために今からできることを考えてみました
専業主婦のときの気持ち 私は3年半くらい専業主婦の生活をしていました。 片づけ・洗濯・料理など、私の最も苦手なものだけで成立している生活。 今更ながら、「手に職をつけておけば良かった」と後悔する日々でした。 よく男性が「定年退職をしてやる事がわからなくなって、急に老け込んでしまう」なんて聞きます。 その頃の自分はそんな...
 香港の街中を子連れで歩くときは「歩きたばこ」に注意
香港では路上喫煙が多い 最近の日本では、路上喫煙に関して厳しくなってきました。 条例などで禁止している自治体もあります。 しかし香港では今でも路上喫煙が普通に見られます。 下の記事によると、2010年時点で 日本 男性 32.7% 女性10.4% 香港 男性 19.9%. 女性 3% とありました。 香港人平均寿命と喫...