まるこの記事一覧( 191 )

アドラー心理学の本をまとめ読み (1)まずはアドラー心理学とは何か調べてみました / 超図解 勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本 / 中野 明著 (Kindle Unlimited)
アドラー心理学 数年前から注目されているアドラー心理学。 「嫌われる勇気」は、香港の書店でも中国語に翻訳された台湾版が売られています。 アドラー心理学の本をいつかきちんと読みたいと思っていたのですが、その前にアドラーはどのような人なのかについて概要を知っておきたいと思いました。 こちらの本を読みました。 写真は紙の本で...
私が勝手に選んだ7つの「バロウズ語録」 / これが答えだ! (オーガステン・バロウズ著 ) は深夜ラジオの人生相談のようです
「これが答えだ!」は深夜ラジオの人生相談のようなもの 「これが答えだ!」という本を読みました。 この本は日本のアマゾンで注文して購入したものです。 通常の自己啓発系の本であると思って購入したのですが、全く違っていて良い意味で裏切られました。 読んでいて学生の時に聴いていた深夜ラジオの人生相談のようだと感じました。 (さ...
香港中央図書館の自習室(Study Room)は集中して作業する時にオススメです
香港中央図書館の自習室は集中できるのでオススメです 香港中央図書館の自習室(Study Room)を初めて利用しました。 香港中央図書館は香港で私の最も好きな場所の1つですが、自習室の利用は初めてです。 ほんの1時間ほどでしたが、かなり集中して作業が出来ました。 (さらに…)
親指シフトの習得は楽器の習得に似ています
親指シフトの練習を始めて約2週間経ちました 親指シフトの練習を始めて約2週間経ちました。 ワークショップを受けるまでは出来るかどうか半信半疑でしたが、今のところ順調に練習を続けられています。 練習を続けてみて分かってきたのが、これは楽器の習得によく似た工程であるという事です。 (さらに…)
(閉店)香港のチャーリーブラウンカフェは平日昼間のセットメニューがオススメです
チャーリーブラウンカフェには平日昼間のセットメニューがあります 香港のチャーリーブラウンカフェを時々利用しています。 カフェとして飲み物だけ注文するには問題ありませんが、料理を頼むとどうしても割高になります。 その理由は飲み物と食べ物が別々になっているので、2000円以上は普通にかかってしまうからです。 でも平日の11...
香港バプティスト大学 (Hong Kong Baptist University) のイベントを見に行って学生気分を味わいました
香港バプティスト大学主催のInternational Festivalに行ってきました 香港バプティスト大学主催のInternational Festival に行ってきました。お手伝いさんがダンスで参加する事になったので、それを見るためです。 普段大学の敷地内に入ることなどないので、久々のキャンパスにちょっとテンショ...
香港和僑会のイベントで自分に似合う色を教えてもらいました
色で魅せる! 香港和僑会の主催する定例会「色で魅せる!」というイベントに参加しました。 今回の講師である田岡道子さんは、カラースタイリストとして様々な分野で活躍をされていて、現在はタイにお住まいです。 関西弁交じりのかなり早口でのトークに時々追いつけない事もありましたが(笑)、カラーに関する様々なお話をを聞く事が出来ま...