子連れで京都旅行~(4)八坂神社で恋みくじ

八坂神社
家族で京都の定番観光地めぐりをしています。
金閣寺(鹿苑寺)の次は八坂神社です。
八坂神社
公式サイトによると、八坂神社の始まりは定かでは無いそうですが、一番古いのが天長6年(829年)を起源とするものです。
ここは全国にある八坂神社の総本社で、「祇園さん」とも呼ばれています。
慶応4年(1868年)に八坂神社と改称するまでは、感神院、または祇園社と呼ばれていたそうです。
舞殿
神社仏閣めぐりに感心のうすい娘たちがちょっと食い付いたのはこの「舞殿」。
その理由は香港からの行きの飛行機で映画「君の名は」を観てきたからです。
「ここでお姉さん踊ってた~」と喜んでいました。
恋みくじ
下の子が「自分の恋がどうなるか知りたい」と言い出したので、冗談半分で恋みくじをひかせました。
結果は、「小吉」と「凶」でした。
親としては一安心です(笑)
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日