サバゲ好きの聖地!?香港油麻地の「廣華街」にガンプラを買いに行きました

娘のクラスメイトの誕生日プレゼント
娘がクラスメイトの男子の誕生日会に呼ばれました。
話を聞くと、クラスメイトは11歳になる香港人の男の子らしい。娘が買いに行く時間がはなさそうなので、私が仕事帰りに代わりに買うことにしました。
そしてプレゼントですが、我が家で唯一の男子である夫からの「ガンダムのプラモデル(ガンプラ)は?」とのアドバイスに従って、ガンプラを買うことにしました。
実は以前深水埗に行った時に、プラモデルのお店を見つけています。
香港内にはこの場所以外にも様々な場所ににプラモデルのお店がありますが、今回は油麻地の廣華街に行くことにしました。
1.油麻地駅から歩きます
油麻地の駅について、駅のマップを確認。
まずA出口方面に歩きます。
突き当たりで左右に分かれているので、右側の階段を登って、A2出口でおります。
階段を上がってから、階段を背に進むとネイザン通りに出るので、右に曲がってそのまま進みました。
2.登打士街
登打士街(Dundas Street)にぶつかったところで道を渡ってから右折します。
すると、右側にH&Mが見えてきました。
この辺りは串焼きのお店など軽食スタンドが並んでいるエリアなので、夕方お腹が空いている時に行くと誘惑が多いです。
すごい匂いがすると思ったら、臭豆腐のお店でした。
好きな人は好きですが、私はこの匂いには慣れません。
エアガンなどのミリタリーのお店が並びます
左側にマーケットのある花園街がありますが、ここを超えて引き続き歩いて行くと、人の流れが一気に少なくなります。
このようなミニカーのお店などがありました。
途中気になるビルを見つけましたが、一旦通り過ぎることにしました。
そして廣華街を左折します。
3.廣華街
廣華街を歩きました。
驚いたのが、ここには「エアガン」などのミリタリーグッズのお店が並んでいたことです。
まさにサバイバルゲーム(サバゲ)好きにとっては聖地の様な場所です。
でも残念ながら私は全くこういったものに興味ありません。
ましてや今回の目的はあくまでも「ガンプラ」なので、こういった店はスルーします。
まっすぐ歩いて行くと、ようやく見つけました。
お店のショーウィンドーにもガンダムが飾られています。
4.生暉模型(SUNNY MODEL CO)
このお店ですが、中に入るとやはりプラモデル専門のお店でした。
中には、車や船舶、そしてお城とかフィギュアなどのあらゆるプラモデルが売られていました。
そしてお目当てのガンプラを発見しました。
ガンプラといっても、私は全くガンダムのことが分かりません。色々ありすぎてよく分かりません。
そのため、お台場にあったガンダムっぽいプラモデルを購入しました。
値段は約180ドル(約2,700円)。
レートの関係で日本で買うより割高ですが、これくらいなら許容範囲です。
売り上げランキング: 1,512
5.仁安大廈
先ほど気になっていたビルにも立ち寄りました。
仁安大廈(Yan On Building)です。
ここにもミリタリー系のお店が並んでいました。
こちらは車のプラモデルやミニカーなどが売られています。
こちらはミニカーの専門店です。
私には全く分からない、マニア好きなお店が並んでいました。
6.煙廠街街市
仁安大廈を通り抜けると正面に見えるのが煙廠街(Yin Chong Street)です。
ここを左に曲がると煙廠街街市というマーケットがありました。
食材や雑貨など、様々なものが並んでいました。
今回のルート
今回歩いたルートを駅のマップに合わせてみました。
見出しの番号と地図上の番号が一緒になります。
プレゼントを買うという目的が無かったら行かなかったであろう今回の廣華街。
分からないながらも面白い通りでした。

まるこ

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日