駒形どぜうで江戸の味を楽しんだ

アパホテル田原町駅前
秋葉原での夜の仕事の後、アパホテル@田原町駅前店に泊まりました。
秋葉原であれば千葉の自宅に問題なく帰れるのですが、こんな機会でもないとゆっくりできないので、夫に子供たちのお世話をお願いしてのおひとりさまタイムです。
ここのアパホテルは男女別の大浴場もあって、宿泊料金もそれほど高くないが魅力です。
駒形どぜう
11時前にチェックアウトして向かったのが「駒形どぜう」です。
田原町駅から徒歩で10分ほどで行くことができます。
駒形どぜうは享和元年(1801年)創業の観光客に人気の老舗店です。開店11時の少し前に行ったのですが、すでに行列ができていました。
座席は1階の座敷と地下1階のテーブル席があります。特に座席にこだわりも無かったため、地下のテーブル席に案内されました。
どぜうなべ定食
こちらがどぜうなべです。
土鍋が昔ながらの感じでいいです。
ドジョウの頭の部分が無理な人のために、頭の部分をカットしたさきなべもあるのですが、まるごと食べた方がいいですね。
ねぎをたっぷり載せます。
水分が減ってきたら焦げないように横にある割り下をいれます。
マスクケースが今風ですね。
定食についているみそ田楽。
定食が揃ってから食べようと思いつつ、お腹が空いていたので先に食べてしまいました。
ご飯はおひつに入れてきます。
七味唐辛子と山椒の入ったケースがすごく可愛い!
途中までは普通に食べて、そのあと山椒をかけて味変したのですが、どぜうの味が引き立って美味しかったです。
3,450円とお値段は安くないですが、江戸の文化を体感する貴重な時間でした。