必要な物はそれほど無いから”一軍選手”を〜心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ

ガラクタだらけの家
ガラクタだらけの家は、ストレス以外の何ものでもありません。
分かってはいるのに、家の中はガラクタで溢れかえっています。
どうすればこれを変えられるのか考えてみることにしました。
引っ越しで気づいたこと
先日引っ越しをした時、家の中のものがあまりにも多いのに改めて驚きました。
今回の家は収納スペースが限られているので、普段使うものだけを外に出して、使う頻度の高いものだけ出せないだろうか。
洗面台周りを、
- 1軍(毎日使うもの)・・・洗面台の鏡の裏
- 2軍(頻繁に使うもの)・・・洗面台の下の引き出し
- 3軍(ほとんど使わないもの)・・・プラスチックケースの中
と分けてみることにしました。
そうすると気づくのが、毎日使うものは決まっていること。
3軍の中で使うものがあったら2軍に昇格します。
でも3軍の中で一定の期間使わないものは、”契約を切られて契約解除(廃棄)”されます。
この方式を使うと決めてから、掃除がとても楽になりました。
今までは大量の3軍選手に振り回されていたのです。
ルール
1 部屋の物を全て出して、部屋の真ん中に置く
2 必要な物(1軍選手)だけを部屋に配置する。
3 時々使うもの(2軍選手)は取り出しやすい場所に収納。
4 その他(3軍選手)は箱などにしまって、中身は定期的に廃棄
この方法であれば、何とかできそうです。
心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ
心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ
という本をMacbookのKindleで読んでいます。
パソコンの画面をスクリーンショットするとこんな感じになります。
ちなみに、大きな画面だと本も見開きのように読めるので、結構いいです。
この本の帯に
部屋を浄め
心を浄め
人生を浄める
と書かれています。
所有物は何らかの形で生活を豐かにしてくれてこそ価値があります。
それに大対し生活を豐かにしてくれないなら、明らかにガラクタです。
そう、身の回りのものはガラクタだらけなのです。
散らかった部屋から解放されることで、人生を変えたい。
そんな風に思うのです。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日