マカオ世界遺産散歩~(13)民政総署 / (14) 仁慈堂 / (15) 三街會館(関帝廟)

マカオの世界遺産
マカオの旧市街にある建物・広場は、ユネスコの世界文化遺産に認定されています。
以前この世界遺産を半分まわったので、今回は残りの場所をまわりました。
セナド広場
当日は大雨だったので、ポルトガル料理のレストランでまずはランチを取りました。
マカオで人気のポルトガル料理店で食べたけど、香港の「がっつりランチ」にしか見えなかった〜ドラゴン ポルトガルレストラン /福龍葡國餐廳 | まるこの香港生活
お店を出ると雨が止んでいたので、お散歩を始めることにしました。
まずはセナド広場に向かいました。
相変わらずこの周辺は人が多いです。
でも、この後急に大雨が降ってきました。
慌てて一旦屋根のある場所に避難して傘を準備しました。
セナド広場の人が減った
雨が少し落ち着いてきたので、傘を差してセナド広場に戻ると、あれだけいた人がいなくなっていました。
皆さんどこかで雨宿りをしているようです。
人の少ないセナド広場はなかなか無いので、ここぞとばかり写真を取ることにしました。
市政署(旧 民政総署 Edifício do Leal Senado)
市政署は1784年にマカオ市政局として建てられた建物です。
今回は入りませんでしたが、建物の中にある図書館がとても有名です。
仁慈堂(Santa Casa da Misericórdia)
仁慈堂は1569年にマカオの初代司教によって創立された慈善団体で、保育園・孤児院を併設する西洋式の病院を設立しました。
この建物は19世紀中頃から建てられて、1905年に今の姿になりました。
三街會館(関帝廟)
商人の集合場所とても使用された三街会館は、18世紀の清の時代に建てられました。
三街の由来は、営地大街・関前街・草堆街の3つの通りに面しているところから来たそうです。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日