ハイキングの後半は港珠澳大橋を見ながら一気に歩いた~東澳古道をハイキング(4)

東澳古道
ランタオ島の東涌と大澳を結ぶ東澳古道をハイキングしてきました。
今までの記事はこちら↓
まずは東涌碼頭から沙螺灣(Sha Lo Wan )までフェリーで移動した~東澳古道をハイキング(1) | まるこの香港生活
沙螺灣(Sha Lo Wan )の村を探索して、天后廟を見学したり、千里眼と呼ばれる現代アートを眺めたりした~東澳古道をハイキング(2) | まるこの香港生活
港珠澳大橋沿いの山道を歩いてから、深屈村で山の定番の豆腐花を食べたり、香港版“ひやしあめ”を飲んだりした~東澳古道をハイキング(3) | まるこの香港生活
前回深屈村で遅めの朝食を取ったあと、大澳まで一気に歩きました。
残りの距離は4.5km。
もうひと踏ん張りです。
港珠澳大橋
深屈村より先は木陰が少なくて暑かったのですが、その分港珠澳大橋が良く見えました。
人工島側がよく見えます。
空港施設もよく見えます。
携帯でパノラマ写真を撮ってみました。
また、この日は港珠澳大橋のトンネルの先にある中国側の人工島も見えました。
楊侯古廟
1時間ほど歩いてようやく大澳の街が見えてきました。
まず最初に見えるのが香港の法定古蹟にも指定された楊侯古廟です。
棚屋
しばらくは水上生活者の住居である棚屋の横を歩きました。
ようやく大澳の中心に到着しました。
【今回移動したルート】
今回は8キロのお散歩
最終的に歩いた距離をRunkeeperで出しました。
総距離8.37km、2時間25分のハイキングでした。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日