香港国際空港発の空港バスが、港珠澳大橋のイミグレーション経由になったことが気になる

港珠澳大橋が開通
香港とマカオ・珠海を結ぶ港珠澳大橋(Hong Kong-Zhuhai-Macao Bridge)が2018年10月24日に通行を開始しました。
フリーペーパー各紙では、前日の式典について大きく取り上げていました。
先日尖沙咀のバス停で空港バスのガイドのビデオを流していました。
バスを待ちながらこのビデオを観ていたら、このバスに乗ってみたくなりました。
空港バスが橋のイミグレーションを経由することになった
今後は香港国際空港から出発する空港バス(Aで始まる下の番号のバス)が、港珠澳大橋の香港側のイミグレーションオフィスである香港口岸で停まることになりました。
- A11 北角(North Point) 行き
- A21 紅磡(Hung Ham)行き
- A22 藍田(Lam Tin)行き
- A29 寶琳(Po Lam)行き
また空港バスだけで無くて、香港口岸~サニーベイ駅~香港ディズニーランドの三箇所を結ぶバスも開通することになりました。
新しい空港バスのルートがとても気になります。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日