家のエアコンの室外機交換のために「竹の足場」が組まれる工程を見られなかったのが残念

竹の足場
香港では建設現場などで今でも竹の足場を使うのが一般的です。
私はこの足場を組んでいるのを見るのが好きで、組んでいる工程を見かけると思わず見入ってしまいます。
エアコンの室外機交換で足場が組まれた
先日家のエアコンの室外機の音がうるさいと近所からクレームがきたので、家のオーナーに報告してエアコンを新しくすることになりました。
その際の室外機の交換のために足場が組まれました。。
マンションの一室に香港らしい竹の足場が組まれるなんてすごい。
この足場を組むのは専門の資格のある人しかできないそうです。
確かに適当に組んだら足を踏み外して危険です。
バスルームの小窓から竹を組んだ
高層マンションでベランダも無いのにどうやって足場を組んだのかというと、バスルームの小窓の格子を開けてそこから竹をだして組んだそうです。
組まれた時に家にいなくて、この貴重な機会を逃したのをとても悔しく感じました。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日