マクロビオティックのランチを食べてきた~隨然有機玄米菜食料理(Naturalead Organic Veggie Café)@尖沙咀

マクロビオティック
最近「素食」のレストランを色々と巡っています。
「素食」というのは、中国語でベジタリアンの事です。
香港内で菜食といっても色々な種類のお店があります。
今回は尖沙咀にあるマクロビオティックの料理を出すレストランに行ってきました。
マクロビオティック(Macrobiotic)は日本発祥
マクロビティック正食協会のウェブサイトによると、マクロビオティックは日本人の桜沢如一氏(1893~1966)が確立した食事法です。
玄米をはじめとした穀物を中心にして、豆・野菜・海草類を食べる昔ながらの日本の食事のことです。
同德素食と同じビル
尖沙咀の寶勒巷(Prat Avenue)にある10 PRATというビル。
実はちょうど先日このビルの1階にある同德素食というレストランに行ってきたばかりです。
今回行ったレストランは同じビルの4階にあります。
隨然有機玄米菜食料理(Naturalead Organic Veggie Café)
エレベーターで4階まで上がりました。
店内はナチュラルな内装です。
お店の方が私が日本人と分かると、流ちょうな日本語で案内をしてくれました。
セルフサービス
このお店はまずカウンターで注文をするシステムです。
今回は日本食のランチを頼みました。
お水はセルフサービスです。
油揚げが肉の代わり
10分ほど待って料理が運ばれてきました。
一緒に頼んだのは豆乳の入ったコーヒーです。
お肉が無い代わりになるのが煮物に入っている厚揚げです。
そっか、油揚げとか厚揚げはお肉の代わりになるのね。
香港に住んでから外で玄米を食べたのがはじめてだったので、ゆっくり噛みしめながら頂きました。
敢えて難点をあげればちょっと味噌汁が濃かったこと。これは香港人の嗜好に合わせているのかもしれませんね。
夜ヘルシーなものを食べたい時によさそう
このレストランでは夜もAll Day Breakfastといった定食メニューを提供しているそうです。
例えば外でちょっと食べて帰りたい。
でも麵だけみたいながっつり炭水化物は嫌で、身体に良いモノを食べて帰りたい。
そんな状況の時に立ち寄りたいお店です。

まるこ

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日