実は2つの寺院だった~三太子宮と北帝廟@香港歴史散歩@深水埗

新香園のすぐ隣
香港の街中にはいたるところにお寺があります。
今回は深水埗の新香園のすぐ隣にあって偶然見つけたお寺です。
このお寺は一見1つに見えますが、実は2つのお寺が合わさったものです。
三太子宮(2級歴史建築)
三太子宮(Sam Tai Tsz Temple)は1898年に建てられました。
中にある彫像は、1894年に香港に疫病であるペストが発生した後、中国の恵州より客家によって造られたそうです。
北帝廟(三級歴史建築)
北帝廟(Pak Tai Temple)は1920年に深水埗に住んでいる漁師たちによって建てられました。
よく見たら中の北帝の像が見えますね。
実は行った時にはあまり分かっていなかったので、次回はじっくり見てみたいと思います。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日