Qi-Nine Dragons 日本から来たお客様と香港観光中。 日本のテレビにも出ていたこのお店に行きました。 (さらに…)
Page 164
香港人は3ヶ国語話すのが当たり前 香港でまず驚くのが香港人の高い言語能力です。 一般企業に勤める人の条件として英語・中国語が必須で、そこに母語である広東語が加わるのです。 3ヶ国語が当たり前なんてすごい〜〜。 でもその代わり香港は日本では考えられない位の「お受験大国」なのです。 (さらに…)
家庭料理の店「住家菜」 銅鑼灣と尖沙咀に店舗のある家庭料理のレストラン「住家菜」。 このお店は以前取り上げました。 (さらに…)
Two Girls(雙妹嚜)のヘアオイル 香港のお土産としても有名なTwo Girls(雙妹嚜)のコスメ。 Two Girlsは廣生堂という1898年創業の老舗の会社が提供しているコスメブランドです。 以前自販機で小さな容器を買って、その後は普通サイズの商品も購入しています。 最近このブランドのヘアオイルを特に好んで使...
香港人は香港人?中国人? 引き続き「香港を知るための60章」を読んでいます。 今回取り上げるのは自分のアイデンティティーの部分。 香港人は香港人なのか?中国人なのか?というのは香港の中でも良く話題になることです。 香港が中国に返還されて20年になった現在、特に若い人に自分を香港人と思う人が増えています。 (さらに&he...
引き続き「香港を知るための60章」今回取り上げるのはずばり「政治」です。 つい先日の2017年7月1日に、香港が中国に返還されて20年が建ちました。そのため日本でも香港に関する報道が一気に増えました。 (さらに…)
香港の中国への返還から20年 香港がイギリスから中国に返還されて20年になりました。 香港に住んで6年たちますが、普段香港人の社会にどっぷり浸かっていないので、香港に付いて分からないことが沢山あります。 そのな時に辞書代わりに読む本があります。それは「香港をしるための60章」という本です。 (さらに…)
鶏蛋仔 香港には鶏蛋仔(ガイダンジャイ)という定番の駄菓子があります。丸い小さなボールが幾つも連なったカステラで、子供にとても人気があります。 今回この鶏蛋仔でミシュランを取った有名店があるというので行ってきました。 (さらに…)
空港に向かう道路の厳重警備 香港特別行政区成立紀念日の祝日である2017年7月1日のお昼前のこと。 私は家族と一緒に香港国際空港方面から九龍方面に向かうタクシーに乗っていました。 タクシーの反対車線では100メートルおきくらいに警察官が警備をしていました。 もちろん理由は分かっています。 中国の習近平国家主席が午前中の...
香港の中国返還20周年 7月1日は香港特別行政区成立紀念日の祝日です。 この祝日は香港がイギリスから中国に返還されたことを祝う祝日です。 今年は残念な事に土曜日だったので、土日休みの人には殆ど意味の無い週末。 でも今年は返還20周年ということでかなり前からお祝いモードになっていました。 (さらに…)