香港の非物質文化遺産って何?~三棟屋博物館の非物質文化遺産の展示で学んだ
非物質文化遺産の事務局
荃灣にある三棟屋博物館に来ています。
この博物館は香港政府の無形文化遺産(非物質文化遺産)の事務局も兼ねていて、中には資料館があります。

そもそもこの非物質文化遺産って何だろう?
私たちが良く知 っているユネスコの無形文化遺産と何が違うんだろう?
とても気になったので、色々調べてみました。

ユネスコの無形文化遺産って何?
まずは私たちが良く知っているユネスコの無形文化遺産については、外務省のサイトより無形文化遺産についての説明文を引用します。
「文化遺産とは、遺跡や建造物のようないわゆる有形の文化遺産のみを指す概念ではありません。伝統的な音楽、舞踊、演劇、工芸技術といった無形の文化も、有形の文化遺産と同様にその国の歴史、文化、生活風習と密接に結びついた重要な文化遺産です。
これら無形の文化遺産については、グローバリゼーションの進展に伴い、世界各地で消滅の危機が叫ばれるようになりました。
こうした状況を踏まえ、ユネスコの場においても議論が重ねられ、2003年のユネスコ総会において「無形文化遺産の保護に関する条約」が採択されました。この条約は2006年に発効し、2017年5月現在の締約国は174か国を数えます。」
(引用元)
2017年9月現在で、ユネスコの無形文化遺産として認定されているものは429項目です。
日本では歌舞伎、能楽や和紙、和食など21の項目が無形文化遺産として登録されています。
香港に関しては中国として登録されているものとして39項目あって、そのうち香港に関係あるものとしては、ドラゴンボートフェスティバルと、粵劇と呼ばれる広東オペラが該当します。
香港の国家級非物質文化遺産とは?
これに対して、香港の国家級非物質文化遺産は非物質文化遺產辦事處(Intangible Cultural Heritage Office )にて認定された国内の無形文化遺産です。
その代表的なものはこちらです。
- 粵劇・・広東オペラ


- 涼茶・・香港の漢方茶


- 大坑舞火龍・・大坑のファイヤードラゴンダンス

- 長洲太平清醮・・長州島のまんじゅう祭り


- 香港潮人盂蘭勝會・・潮州式の盂蘭盆会

- 大澳端午龍舟遊涌・・大澳のドラゴンボート祭り


- 西貢坑口客家舞麒麟・・西貢のライオンダンス

- 黃大仙信俗・・黃大仙の民族宗教

- 全真道堂科儀音樂・・道教の音楽


- 古琴藝術・・古琴の製作

これだけ並べても詳細はよく分かりません。

今後実際に見たりして、少しずつ理解をしていきたいと思っています。
まるこ
最新記事 by まるこ (全て見る)
- 今日のランチ 根津食堂 @台東区 - 2025年7月14日
- 今日のランチ / LAS DOS CARAS @ 原宿 - 2025年7月13日
- 今日のランチ / 魚善@千束 - 2025年7月11日

