香港で旧正月前に靴が特に安いのは、正月に靴を買うことが縁起悪いとされているからです

旧正月前に靴を3足も買ってしまいました
もうすぐ香港の春節(旧正月)です。
そのため香港では年末の大バーゲン中です。
実は私はこの旧正月前に靴を3足も購入してしまいました。
私自身は元々洋服などを衝動買いするタイプではないので、3足も購入することはかなり異例のことです。
香港では洋服など様々なものがこの時期に安く購入できます。
その中でも特に安くなっているのがこの靴なのです。
香港では正月に靴を買うことが縁起悪いとされています
それでは、なぜ靴がこんなに安いのでしょうか。
その理由は、香港では正月に靴を買うと縁起が悪いとされているため、店側が年末のうちに出来るだけ売りたいと必死だからなのです。
靴のことを広東語では、鞋といいます。
haai(ハーイ)と読むのですが、音声としてはかなり低めで、やる気が無いときに「は~い」と返事する感じに似ています。
このhaaiですが、ため息を付くときの唉(アーイ)とよく似ているので、正月からため息をつくのは縁起が悪いとして忌み嫌われているのです。
正月に忌み嫌われている行為は他にもあります
他にも春節中に忌み嫌われていることとしては、このようなものがあげられます
- 「髪を洗ったり切ったりしてはいけない」 運気が流されてしまうから
- 「掃除をしてはいけない」財産が外にいってしまうから
- 「泣いてはいけない」正月に泣くと1年中泣くから
日本でも正月にネガティブなことがあると、1年中そうなるのでは無いかと思ったりしますが、それによく似ていますね。
香港はこのように、西洋的な合理的な部分と、縁起担ぎが好きな保守的な部分が混在しているのが面白いですね。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日