越後湯沢駅前の宿で年を越しました / HATAGO 井仙

宿泊は越後湯沢駅前の宿です
越後湯沢の駅前にあるHATAGO井仙に宿泊しました。
この宿は、元々夫の同僚の香港人から紹介してもらった場所です。
本当に駅前なのです。
宿からの景色にもしっかり駅が写っています。
部屋は16室のみの小さな宿です。
宿泊代は決して安くは無いのですが、年に1度のぜいたくと思って泊まっています。
部屋によっては露天風呂がついています
露天風呂のついた部屋もあって以前泊まったことがありますが、子供たちも大喜びで何度も入っていました。源泉掛け流しです。
露天風呂のお湯の温度の調節が「出てくるお湯の量」だけなので、外気によっては子供にとって熱すぎることがあって、その場合はお湯の栓を止めたりと調整することもあります。
食事はかなり本格的です
この宿は食事がかなり凝っていて、食事だけでもとることが出来ます。
さすがに毎日食べるのは私たちの体重と予算の問題があったので、今回は2回食べました。
きちんとコースで一品一品出て来ました。
ちなみにこちらは注文したお酒です。
日本酒のスパークリングで、かなり「ヤバい」味です。
子供向けのメニューも用意されていますが、かなり大人びたメニューです。
あと子供のデザートはこんなに可愛く盛られていました。
我が家の子供たちは単純なメニューしか食べないので、結局子供のメニューの半分くらいは大人が食べました。そのためどうしても食べ過ぎてしまいました。
年越し蕎麦の振る舞い
今年はこの宿で年を越しました。
30日と31日は宿の方で年越し蕎麦の振る舞いをしていました。
私は1杯しか食べませんでしたが、娘は4~5杯くらい食べていました。
大晦日は2部屋に分かれましたが、それも楽しかったです
大晦日は混雑していて2人x2の2部屋に分かれてしまいましたが、これはこれで楽しかったです。
大晦日は、紅白歌合戦、バラエティー番組、格闘技など番組の種類が多いので、テレビが2台になったほうが家族が喧嘩しなくて済みます。
1つの部屋にとてもいい感じの書斎スペースがあったので、私はここにポメラを置いてブログを書いたりといった作業が出来ました。
温泉地に文豪の人が引きこもっているみたいな優雅な気分になれました。

まるこ

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日