鯉魚門の天后廟は今でも海沿いにあった

鯉魚門をお散歩
2019年は今まで行ったことのない場所を歩いてみようと考えています。
先日は鯉魚門にお散歩に行ってきました。
鯉魚門は海鮮料理で有名ですが、観光地のイメージが強くて今まで行ったことが無かったのです。
前回は海沿いにある灯台を見てきましたが、近づきすぎて苔の上で大胆に転んでしまい、洋服がドロドロになってしまいました。
今回はこのお散歩の続きです。
野良犬を避けて歩く
近くの公衆トイレで汚れを落としたあと、気を取り直して先に進みました。
実はこの鯉魚門のお散歩で唯一ダメだったのが、大型の野良犬が何匹もいたことです。
実は私は野良犬が苦手。
香港自体で狂犬病は無いとされていますが、お隣中国での罹患が報告されている分、日本のような完全洗浄国ではないらしい。
そのため犬が見えたら避けつつ、恐る恐る歩いて行きました。
5分ほど歩くと天后廟が見えてきました。
天后廟
廟の周りにある大きな岩に朱色で描かれている文字が印象的です。
小ぶりな砲台もあります。
天后廟は海を守る神様なので、本来は海沿いにあるのですが、油麻地のように埋め立てで内陸になってしまった場所もあります。
ここは海沿いにちゃんとありました。
中を覗くと天后の神様と観音様がいらっしゃいました。
今回は時間の関係で(転んでしまって時間を取られた)2箇所しか回れませんでした。
もう少し先に進むと、昔の採石場や魔鬼山(Devil’s Peak)など、魅力的な場所があることがわかりました。
鯉魚門はまた行きたいなと思っています。
【今回のルート】
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日