子連れで大阪旅行~(1)大阪私立科学館のプラネタリウムで仮眠!?

大阪市立科学館
今回の関西旅行は,子連れなので観光以外にも子供が喜ぶ場所に行かないといけません。
今回まず行ったのは大阪市立科学館です。
大阪市立科学館とは
大阪市立科学館は、大阪市の中之島地区にある「宇宙とエネルギー」をテーマとした地上4階・地下1階建ての科学博物館です。
建物の真ん中が大きな吹き抜けになっています。
この科学館は大きなプラネタリウムでも有名です。
プラネタリウムで仮眠?
実は私たちはここに来る当日の朝着の便で香港から関空に到着したばかりで、ほとんど寝ていませんでした。でも当日は用事があったのでどこかで仮眠をとる必要がありました。
そんな時にプラネタリウムは最適です。
子供を遊ばせつつ、仮眠もしっかり取りました。
則天學
科学館の入り口にあるこの不思議なロボットは則天學といいます。
1928年に大阪毎日新聞社の学芸顧問である西村真琴さんが作った東洋初のロボットといわれているそうです。
この西村真琴さんは水戸黄門で有名な西村晃のお父さんなんだそうです。
則天學は一時間に1回動きます。私もこの前に立ってしっかり観察しました。
ゆったりとした動きでしたよ。
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日