カーテンレールの部品がどこに売られているか分からなくて困った

自宅のカーテンが閉められない
自宅のカーテンレールの部品が劣化していて、カーテンを開けると壊れてしまい、開け閉めが出来なくなっていました。
そのため、カーテンは閉めっぱなしか開けっ放しのどちらかにしておくしかありませんでした。
香港にはホームセンターが無い
私の知る限りですが、香港には日本のようなホームセンターがありません。
あるとしたらIKEAのようなものだけです。
香港の人はほとんどマンションに住んでいるのでDIYといったことに縁が無いのかもしれません。
以前ベッドの板が壊れてしまったことがあって、その時もベニア板の入手に手間取った記憶があります。
布地屋にいったら売っていた
カーテンレールのバーツはこれです。
何個かは街市(マーケット)にある生活用品の店に合ったのですが、とうてい足りる数ではありませんでした。
どこに売っているのか全く検討がつかなかったので、会社の近くの適当な布地屋さんに入りました。
残っていた1個を見せると、袋に入ったものを出してくれました。
そう、これ!
1個2ドル(約30円)と、街市と同じ値段で売ってくれました。
無事に手に入って良かったです。
ランナー
後で調べたところ、この部品はランナーという名前であることが分かりました。
香港ではこういった部品は、街の小さなインテリアショップとか日用品店とかに売られているようです。
はじめて知りました。
【こんな記事も書いています】
The following two tabs change content below.

まるこ
2011年~2020年8月まで香港在住。
現在は千葉県在住。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加すること。
上級心理カウンセラー。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 根ぼっけ〜週末函館旅(4) - 2024年11月27日
- 函館の街並みは香港島によく似ている〜週末函館旅(3) - 2024年11月26日
- ラッキーピエロ、美味しかったけど、口の周りが汚れるの覚悟かな〜週末函館旅(2) - 2024年11月25日