香港深水埗で買ったプリペイドSIMカードが活躍した〜子連れでハノイ旅行(2)

ネットワークは必須
家族でベトナム旅行に行ってきました。
旅行といえば気になるのがネットワーク事情です。
最近は旅行の時にモバイルのルーターかプリペイドSIMカードが欠かせません。
深水埗鴨寮街
携帯電話に使うSIMカードはいつもの通り、香港深水埗の鴨寮街で買いました。
越南(広東語ではユッナムと発音)のカードありますか?とお店の方に聞くと、2種類のカードを用意してくれました。
合計でも1500円くらいだったので、万が一使えなかった場合を考えて、2種類とも買うことにしました
指定の番号にかけるだけ
プリペイドSIMカードの登録パターンはだいたいこの2つです。
- 所定の番号にかけてセッティング
- Wifiのある場所でプロファイルをインストール
今回は右側のmobifoneのツーリストSIMの方を使ってみることにしました。
このツーリストSIMは1の電話をかけるタイプなので、Wifiの場所で無くてもセットできたのが良かったです。
データローミングはしなくて良かった
買ったお店の店員さんにデータローミングはオンにすると言われたのですが、しなくても使えました。
このSIMカードはハロン湾では繋がりが悪かったのですが、ハノイでは全くストレス無く使うことができました。
【こんな記事も書いています】
The following two tabs change content below.

まるこ
香港在住8年目。
働きながら2人の子供の子育てをしています。
好きなことは散歩とカフェ巡り、そして様々な勉強会に参加することです。
行動するための読書ーRead For Action(RFA)のリーディングファシリテーター。

最新記事 by まるこ (全て見る)
- 100年以上の歴史がある果物専門市場の油麻地果欄で、スーパーの半額で日本のイチゴが買えた - 2019年2月24日
- 香港の2階建てバスの乗りこなしも夢じゃない~スマートフォンアプリMoovitが便利すぎる理由を3つにまとめてみた - 2019年2月23日
- 港珠澳大橋の橋の上の携帯のアンテナが中国・マカオ・香港のどれになるのか調べてみた - 2019年2月22日